イクバルと仲間たち―児童労働にたちむかった人々

『イクバルと仲間たち』
  • 【BOOKS雨だれ】中学生におすすめ50冊!世界を知るノンフィクション
  • 子どもの人権について考えるきっかけに。読書感想文にもおすすめです。

働かされる子どもたちの実態

これは強制児童労働に立ち向かったパキスタンの少年の真実の物語。

イクバルはパキスタンの少年です。 本当の年齢は、彼自身も知りません。中学生くらいでしょうか。 でも、同じ年頃の子どもに比べると、とてもやせていて小さい男の子です。

イクバルは、家族の借金を返済するために4歳からじゅうたん工場で働かされていました。 こまかな糸くずや繊維のほこりが宙にただよう中、そのほこりを吸い込みせき込みながら。少しでも休むと、さぼっているといってなぐられます。罰金を科されることもあります。そうするとますます借金が増えます。

じゅうたんを織るためのナイフを誤って指に突き刺したこともあります。 その時親方は、じゅうたんが汚れることを怒り、血を止めるために傷口に熱い油をたらしました。そして、すぐに仕事に戻らなければなりません。

ほんの少しのご飯と豆の食事で、朝の4時から夜の7時まで働きます。 そうして、イクバルが稼ぐのは1日たったの1ルピー(約2.6円)。

世界の中には、こうした強制児童労働を当たり前だと考えている国がまだあります。 かつてヨーロッパでもアメリカでも日本でもそうした時代があったことは事実ですが、21世紀の今でもまだあります。

子どもが使うべきなのはペンで、仕事の道具ではありません

イクバルは、そうした厳しい環境で強制的に働かされている子どものひとりであり、彼らの代表でもありました。 勇気のある行動で、イクバルは1994年に人権活動を支援するリーボック人権財団から「ユース・イン・アクション」という賞も受賞しました。イクバルは、次のように語ります。

「子どもが使うべきものはペンで、仕事の道具ではありません」

残念ながらイクバルは、不慮の事故により12歳で命を奪われます(これが不審な事故でもあり、本書でも詳しく書かれています)が、彼のおこしたアクションは、次の活動へとつながっています。

不当な児童労働を防ぐには

イクバルをはじめ強制的に働かされている子どもたちの環境の過酷なこと。 実は、この状況に私たち日本人も無関係ではありません。 児童労働をなくすためのアクションのひとつは、私たちにもできる簡単なことです。 正しくは、「する」のではなくて「しないこと」。

お店にいくと、安価な値段でさまざまな商品が売られていますよね。なぜこんなに安い値段で販売できるのだろう?と考えてみたことはありますか?

わたしたちは手軽に安い商品を購入しがちですが、その背景には、安い賃金で過酷な労働を強いられている人たちの存在があります。労働基準を守っている場所で作られたものを販売している会社の商品であるか、見極める目を養うことも必要ではないでしょうか。

ブックデータ

単行本: 207ページ
出版社: 小峰書店
ISBN-13: 978-4338155076
発売日: 2012/9/1

あわせて読みたい


面白かったらこの本もおすすめ