伊集院静『機関車先生』

伊集院静『機関車先生』
  • 先生をテーマにした物語
  • 瀬戸内の小さな島が舞台の心あたたまる物語
  • 柴田錬三郎賞受賞作受賞

口をきかない機関車先生

瀬戸内に浮かぶ小さな島・葉名島に新しく臨時の先生がやってきた。体が大きく、小さい時の病気が原因で口がきけないことから、吉岡先生は子どもたちから”きかん”先生⇒機関車先生と呼ばれるように。

瀬戸内の美しい自然に囲まれて、強くて優しい先生に学び、子どもたちはあたたかく見守られるように成長していく。
そこにあるのは、決してきれいなものばかりではない。自然は時に厳しく残酷に何かを奪い、子供たちは学校で学びながらもその将来は決して明るいものばかりではない。

潤三と修平の父が海で遭難し、捜索が打ち切られた。合同葬儀が取り行われるのだが、修平は寺を飛び出し浜へ駆けだす。小さく震え、涙声で「父ちゃん、帰ってこい」と海に向かって呼びかける修平に、作爺が声をかけるシーンがある。

「父ちゃんは死んどらんの。帰ってくるじゃろう、作爺」
「帰ってはこん」
「うそじゃ」
「うそじゃない」
「うそじゃ、わしが探しに行く。わしがひとりでも探しに行く」
「なら早う一人前になれ」

それが可哀そうだとか大変だとかいうのではなくて、ひとりひとりにこうした現実があることをわたしたちもここで気づく。わたしたちはあくまでも物語の読者であり、それは子どもたちに関わる先生の立場にも似ている。どんなに彼らに心を添っても、生きる力を身に付けるのは彼ら自身でしかない。

子どもたちはつらい経験を通して、生きるために自分も一人前にならなければならないことを知る。
学校の中にちゃんと生活があり、子どもたちは現実という土をしっかりと踏みしめて成長していく。そうして生きていくのだと、当たり前だけれど思い知らされる。

子どもたちのことを親身に考え寄り添う吉岡先生ですが、先生自身の幸せの行方も気になります。吉岡先生と美重子さんのふたりが手話で言葉を交わす精霊流しのシーンは、心打たれます。

――先生がずっとひとりで孤独だったら生徒たちは悲しいんじゃないかしら。子どもたちはあなたのうしろ姿を見て大人になるんだと思うわ。私、信じてるんです。
――何をですか。
――人間は平等だってことを。私の教えている生徒は健康な人たちよりハンディキャップがあるけれど、その代わりにとても豊かであたたかいものを授かっていると信じているの。
――わたしもそう思います。
――ならまず、あなたがしあわせになって子どもたちのお手本になるべきでしょ、さあ約束して下さい。

ふたりの恋の行方は本を読んでいただくとして。
現実を生きること、子どもたちに希望を与えること、大人の役割はとても大きくて、難しくて、単純なのかもしれません。

映画「機関車先生」

2004年7月劇場公開
【監督】廣木隆一
【キャスト】坂口憲二、大塚寧々、堺正章

ブックデータ

文庫: 244ページ
出版社: 講談社 (1997/6/12)
ISBN-13: 978-4062635370
発売日: 1997/6/12