2018年本屋大賞ノミネート
生まれつき体が弱かったわたし。両親はいろいろと試したがあまり良くならない。会社の同僚が「それは水が悪い」と言う。その同僚・落合さんがくれた水を使ってみると、たちまち私の湿疹はよくなった。風邪にもとにかく何にでも効く万能の水は「金星のめぐみ」といい、以来、両親はこの水を購入し続けることになり、水を販売している「あやしい宗教」にはまり込んでいく。
家族の中でわたしの姉である「まーちゃん」以外に、新興宗教に降り回される家族を「おかしい」と感じている者はなく、一家は至っておだやかに楽しく暮らしている。
今村夏子初の長編小説
『こちらあみ子』『あひる』そして『星の子』、今村夏子の小説に共通しているのは「ふつう」からはみ出した人々の、そのおかしさに気づかずにズレたまま暮らす哀れなユニークさ。「ふつうの人」にとって、ズレたまま生きていくことは困難だ。「おかしい」と感じてしまったら、もうそこでは生きていけない。まーちゃんのように飛び出してしまうか、春ちゃんのように順応するしかない。
この家族を「どこかおかしい」と感じる読者は多い。しかし、あなたの考える「おかしい」や「ふつう」は、他者から見ても同じだろうか。その「ふつう」というボーダーはあなたが勝手に引いたものである。その価値観を誰かに(物語の中にすら)押し付けることはできない。事実、小説の中の家族は「しあわせ」に暮らしているのだから。それではこの消えない違和感や肌寒さは何だろう。
あなたは、この小説を読んでどう感じるだろうか。
本をチェックする
第157回芥川賞候補作
第39回野間文芸新人賞受賞
2018年本屋大賞ノミネート
今村夏子さんのおすすめ本。

【作家・今村夏子】10代に読んでほしいおすすめの本はこれ!
10代に読んで欲しい作家・今村夏子さん。純文学を読んでみたいけれど・・・という中高生におすすめの今村夏子さんの小説を紹介します。
こちらの記事も読まれています
本の感想おすすめレビューをお待ちしています