第62回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書を紹介します。夏休みの宿題や読書感想文の本選びの参考にどうぞ。
普段はあまり本を読まないけれど、宿題でどうしても読書感想文を書かなくてはいけないという人には、ノンフィクションをおすすめします。小説よりも実際にあった出来事の方が興味深くひきこまれるでしょう。これまで知らなかった新しい発見があるはずです。
上手に書けなくても大丈夫。知らなかったこと、あたらめて感じたこと、本の内容を知ってこれからどんな風にしたいと思ったか、そんな感想が書ければいい読書感想文になるはず!がんばってね。
小学校高学年の部課題図書
茶畑のジャヤ
ワンダー
ここで土になる
大村智ものがたり:苦しい道こそ楽しい人生
おすすめは『ワンダー』
高学年の課題図書ですが、中学生からもぜひ読んでほしい1冊です。
中学校の部課題図書
ABC!曙第二中学校放送部

市川朔久子『ABC! 曙第二中学校放送部』
【小学校高学年から中学生におすすめの本】放送部って知ってますか?マニアックな放送部の世界を描いた市川朔久子さんの「ABC! 曙第二中学校放送部」
白いイルカの浜辺
生きる:劉連仁の物語
おすすめは『生きる:劉連仁の物語』
大人にもおすすめ。
楽しい本ではありませんが、中学生にぜひ手に取って欲しい1冊。
高等学校の部課題図書
タスキメシ
ハーレムの闘う本屋:ルイス・ミショーの生涯
シンドラーに救われた少年
おすすめは『シンドラーに救われた少年』
高校生にはぜひ知ってほしい歴史を知る本。
この本を読んだみんなの感想