- ひとりでは歩けなかった少女の闘いの物語
- 第二次世界大戦中のイギリスを舞台にした
- ニューベリー賞オナー(次点)作・読書感想文コンクール課題図書
あらすじ
1939年、イギリスが第二次世界大戦に参加するかしないかというころのこと。闘いにもいろいろあるが、これはイギリスとドイツの闘いの物語ではない。自分の心の傷と向き合い葛藤しもがくひとりの少女の物語である。
エイダは、母さんと弟のジェイミーと部屋がひとつしかないロンドンのアパートに暮らしていた。暮らし向きはいいとは言えない。
あのころのエイダは自分の年齢も誕生日すら知らなかった。母さんはエイダに外に出ることも窓の外をのぞくことも禁じていた(一度だけこっそり外に出た時はすぐに見つかり血が出るほどぶたれた)。エイダは生まれつき足が悪く、ひとりで歩くことができない。母さんは足の悪いエイダのことを奇形だといい、外に出て誰かに見られるのが嫌なのだ。
足が悪いもの、母さんに嫌われるのも自分が悪いのだからそれは仕方がない。でも、アパートにひとりで取り残されるのは嫌だった。エイダは、こっそりとひとりで歩く練習をはじめた。
戦争が間もなく始まろうとしていた。エイダはなにも知らなかったが、ロンドンの子どもたちを爆撃から守るために、田舎に疎開させることになったのである。
ジェイミーが田舎に行ってしまう!(エイダは田舎がどんなものなのかも知らなかったが)
その日の朝、母さんは眠っているうちにエイダはジェイミーと一緒に家を出た。痛い足を引きずりながら・・・。
ここまでは、まだ物語の序章。
ここから、エイダのたたかいははじまる。
のですが・・・続きは夏休みが終わってから書きたいと思います。
母の虐待から逃れ、自由であたたかい生活を送るエイダですが、彼女はいつもなにかに苛立ち、腹を立てては、素直になれず、どこか息苦しさを味わう日々を送ります。
こころに受けた傷はかんたんには癒さず、深いトラウマにより彼女は時にパニックに襲われることも・・・。
おすすめポイント
受賞歴
ニューベリー賞オナー(次点)作
シュナイダー・ファミリーブック賞受賞
読書感想文課題図書
2018年第64回全国青少年読書感想文課題図書コンクールの課題図書【高等学校の部】です。「課題図書はおもしろくない」とよく言われますが、この物語はおすすめです。少しづつ読み進めるつもりでしたが、惹きこまれて3日で読了しました。
虐待と障がいもひとつのテーマになっています。興味のある方はぜひ読書感想文にも挑戦してみてください。高校生の課題図書ですが、中学生にもおすすめしたい!(ただし、課題の学年以外の本でのコンクール応募はできませんのでご注意くださいね)
ブックデータ
単行本: 374ページ
出版社: 評論社
ISBN-13: 978-4566024540
発売日: 2017/8/10
内容(「BOOK」データベースより)
一九三九年。二度目の世界大戦さなかのロンドン。足の悪いエイダは、けんめいに歩く練習をしていた。歩けさえすれば、弟といっしょに疎開できる!―自分らしく生きるために戦う少女と、彼女をあたたかく包む村の人たちをえがく。二〇一六年のニューベリー賞次点作。シュナイダー・ファミリーブック賞受賞作。
あわせて読みたい
読書感想文の本選びなら、これまでの課題図書をチェックしてみる?▶課題図書をチェック
コメント