- 小学校高学年・中学生におすすめノンフィクション
- 戦争と平和について考えるドイツの絵本
- 高学年からのよみきかせにもおすすめ
小さな命を守った母の物語
第二次大戦中、ある列車の中に、赤ちゃんを抱いた母親がいた。強制収容所へ向かうその列車に乗ったものは、生きて戻ってくることはない。腕の中にある、この小さな命だけは救いたい。母親は死に向かう列車のなかから、奇跡を信じて、赤ちゃんを外へと放り投げた。
(本文より)
わたしが1944年にうまれたことはたしかです。
でも、誕生日がいつであるのかはわかりません。
生まれたときにつけられた名まえもわかりません……。
本当に起こった奇跡の物語。
小さな赤ちゃんの命を強く願う母親の思いが誰かに引き継がれ、その思いをエリカが引き受け、そうして命はつながっていく。
戦争の悲惨さを伝えるのとは違う、命をつなぐことの素晴らしさを伝えることで、生きることの大切さを語る1冊。
実話をもとに、淡々と出来事を語るように書かれていますが、それだけに、ここで語られていないエリカが抱えてきただろう重さを想像してしまう。
ブックデータ
単行本: 25ページ
出版社: 講談社
ISBN-13: 978-4062124850
発売日: 2004/7/14
受賞歴など
第10回(2004年) 日本絵本賞翻訳絵本賞受賞
キーワード
戦争、第二次世界大戦、ホロコースト、実話、よみきかせ
コメント