沼田真佑『影裏』~突然にだれかがいなくなることは記憶が断ち切れるようなものかもしれない

影裏
  • 中学生から読める純文学
  • 東北・岩手を舞台に震災をテーマにした文学作品
  • 第157回芥川賞受賞作

岩手の地で失われたものを偲ぶ

転勤で移り住むことになった東北の地・岩手。

水楢の倒木、下草から這い出すヤマカガシ、豊富な樹木に覆われ瑞々しく流れあふれる山川に、ブドウ虫の繭を垂らせば形のよい山魚が引っかかる。

知る人もいない私に、釣りを通じこの土地を教えてくれたのは同僚の日詰だった。

釣り上げた鮎から雌ばかりを選んで竹串に刺して炉で炙る。最後に会った時、酌み交わすことのなかった田酒の味を懐かしむことは永遠にない。

職場を離れ疎遠となった日詰が、震災後に消息を絶っていると知ったのは、六月のことだった…。

釣りを通じた和やかなひとときとはうらはらに、徐々に不穏な空気がつきまとっていく日詰という男。物語が進むにつれて少しづつ見えてくる元・同僚の姿は、主人公が知っている男とは少し違っていたかもしれない。しかし、自分の中にある記憶だけが確かなものであるともいえる。

失われたはずの人を偲ぶことで、私たちはいつでも彼らを身近に呼び寄せ、たしかに彼らがそこにいたことを感じることができる。

タイトル影裏(えいり)の意味は

影裏【えいり】というタイトルはどういう意味だろうか。

広辞苑をめくってみたが「影裏」という単語は載っていなかった。試しにみなさんもキーボードで「えいり」と打ってみて欲しい。「影裏」という単語は出てこないのではないだろうか。「陰裏」(かげうら)で日の当たらない場所、という意味はある。

「影裏」は著者が造り出した言葉なのだろうか。調べてみると、「影裏」という言葉は禅の用語であるらしい。

人の一生は短く儚いものだが、悟りを得た者の魂は滅びることなく、永久に存在するということのたとえだそうです。

著者・沼田真佑

1978年、北海道生まれ。現在は、岩手県盛岡市に在住。

本作で第122回文學界新人賞を受賞しデビュー。このデビュー作で第157回芥川賞を受賞しました。今後の作品が楽しみですね。

本をチェックする

受賞歴など
第157回芥川賞受賞作
第122回文學界新人賞受賞
国語入試問題出典
2018(平成30)年 東大寺学園高等学校国語入試問題に出典

関連サイト(外部リンク)

芥川賞受賞・沼田真佑インタビュー(前編)「浮かない顔の理由」 | 文春オンライン

続けて読みたいおすすめの本